サイズ:外径直径約11cm・内径直径約7cm
素材:稲藁・泥染の稲藁・シルバー925
稲穂がたわわに育つための水の恵みシリーズ。私たちが生きる上で最も重要な水をシンプルなシズクデザインで表しました。特有のふっくらとした曲線フォルムは、作家独自の手法で生み出され、WARAジュエリーの定番のカタチとなっています。このShizukuジュエリーの一滴の波紋が、私たちに実りある豊かな暮らしを広げますように。
ブラウンに染まっている部分は、金井工芸さんの協力のもと、奄美大島に伝わる「泥染め」を稲藁に施しました。奄美大島特有の泥の成分と職人技により、本来自然染料では染まりにくい稲藁もしっかりと定着し、シックな印象の色味になりました。自然が織り成す藁と泥のコンビネーションを楽しめます。
納期:1ヶ月
コンセプト
藁は古来より、日本の文化として身近にあり、神事や祝儀に用いられることが多くあります。縁 起の良さを“WARAジュエリー”に含ませて身に付けることで、この神聖さが気を引き締め、心改まる思いをもたらしてくれます。
素材は、生まれ育ち制作拠点である、京都“花背”にて自ら稲作をし、 厳選した稲藁とシバクサ(野草)を使用しています。藁の色味の経年変化と自然の温もりを大切にしているため、肌なじみも良く、ほのかな藁の香りにも癒されます。藁細工の持つ洗練された造形技術で、スタイリッシュかつコンテンポラリーな作品づくりを心掛けているため、カジュアルスタイルやドレスアップ・和装など様々なシーンにも品良く合わせられ、老若男女問わず身に付けて頂けます。
日本人の根源を呼び起こさせる独自なナチュラルモードデザインで、世界にただ1つのジュエリーを制作する他、ファッションアイテム、オブジェ作品など、新たな可能性を広げています。
材料
藁細工といえば、しめ縄やなべしき、草履、円座など、昔では生活をより豊かにするために、自らの手であみ出し、日常の生活用具として密な存在でした。しかし、便利な世の中になっていくにつれ、藁細工の必要性が薄れ、今や日本全国、花背地域でも作られる方は少なくなっています。お米の国・稲作文化だからこそ、何世紀にもかけてあみ出された藁細工は、先人の知恵と温もりが詰まった宝です。
私が手がける素材は、花背の田んぼで育った稲藁(あさひもち)と、地元で刈り取った野草であるシバクサ(正式名:チカラシバ、ちまきの笹をくくる紐に使われる)を使用しています。毎年、春から秋にかけ、地元の親戚のおばあさんの協力のもと、自らの手で植え→刈り→乾燥→掃除の工程を経て、材料を揃えます。その中からさらに厳選し、藁を木づちで打ち、やっと細工が出来る状態になります。自然物なので、時間の経過と共に緑みから黄色み(さらに経過すると飴色)へ変化するのも魅力。
異素材は、水引・西陣の絹糸・淡水パール・クリスタル・デザイン形成した金属など気品あるスパイスを取り入れ、いつの時代にも合う、温故知新なWARAジュエリーを目指しています。